検証結果

【株式会社テック】アップ(UP)という写真を撮るだけ副業は安全なのか調査

口コミ評価
★★☆☆☆
信頼度
★★☆☆☆
サービス内容
★☆☆☆☆
料金
★★☆☆☆
サポート力
★★☆☆☆
  • 人気注目度

    ★★☆☆☆

  • 総合得点

    ★★☆☆☆

    12Pt / 30Pt

2022年6月9日

本日はアップ(UP)という株式会社テックが提供するスマホ副業を検証してみました。

写真を撮るだけの副業ということで近頃注目を集めているようですね。

副業初心者でも取り掛かりやすいように見えますが、みなさまはスマホのカメラ機能を利用していますか?

ランディングページ上では、

・スタートは無料!

・写真を撮るだけで稼げる!

このようににわかに信じがたいキャッチコピーが掲げられていますが、本当にアップ(UP)はこのような収益の仕組みを授けてくれるのか気になるところですね。

・どのような仕組みなのか?

・本当に稼げるのでしょうか?

さまざまな角度から検証しましたので結果を報告していきますね。

【結論】株式会社テックのアップ(UP)は危険な詐欺副業と判明!

今回も残念ながら悪質な副業詐欺案件ということが判明したので調査結果を報告します。

■株式会社テックのアップ(UP)とは?

「身近な写真を送って報酬ゲット!」
「動画は不要
です!」
折り紙のつるも5040円」
「ウエットティッシュが1600円」

嘘みたいな話ですが、これが本当ならば気になりますよね!
時間も場所も選ばないのであれば、生活のスキマ時間でも収益を作れそうです。

期待を膨らませつつも、安全性や仕組みについて調べてみましょう!!

■アップ(UP)の初期費用は?

公式ラインに追加すると下記のようなメッセージが届きます。

「今回のお仕事は写真/画像の送信作業になります」
「普段からLINEを使って写真/画像の送信をしている方であれば問題ございません」

「写真/画像」×「送信数」が高田さまの報酬となります

「もちろん1日の「送信数」や「収益」に上限はないので、どんどん送信し作業を進めてかせいでいきましょう」

UP(アップ)公式LINEより引用

期待感があったのですが、利益発生の仕組みについての情報を得ることはできませんでした。

そのまま案内を受け続けると、

どうやらアップ(UP)をスタートするには2000円の電子書籍の購入が必要みたいですね。

ランディングページ上では無料でスタート可能と謳っていましたが真っ赤な嘘。

絶妙に手軽な金額設定なのでいきおいで購入をしてしまう方もいるでしょう。

記】有志の方の情報提供

電子書籍の購入だけでは、一切サポートがつかないことが判明。

サポートを受けるには高額のバックエンドプランがあるようですね。

さらにアップ(UP)のランディングページ下部に設置されているプライバシーポリシー・特商法が設置されております。

よくみると「返金をお受けできません」と記されていますので、購入してから後悔することがないように、一度冷静になりましょう。

■アップ(UP)の特定商取引法に基づく表記をチェック

販売事業者 株式会社テック
運営責任者 奥野歩夢
所在地 東京都渋谷区代々木1-45-10 NJビル201号室
電話番号 03-4595-0832
メールアドレス info@tech0719.com
受付時間 月~土 10:00~20:00(日祝日除く)
お支払い方法 クレジットカード決済・銀行振込・キャリア決済
販売価格 弊社販売ページを参照ください

※特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、
勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。
略称は「特定商取引法」「特商法」

■運営元の株式会社テックは過去に大炎上している!?

炎上案件アプリオとは?

アプリオ」という過去に大炎上した副業案件をご存じでしょうか?

あまりの悪質さにネット上で集団訴訟の騒ぎになったほどです。

どうやらアプリオも「撮った写真を送るだけ!」と誇大表現を用いて集客をしていたようです。

アプリオと今回のアップ(UP)の運営元が共に「株式会社テック」だと判明しました。

多くの方がアプリオでの被害を報告していますので、気になる方は調べてみてください。

今回のアップ(UP)も炎上したアプリオの焼き増し案件の可能性が高いと予想できます。
あなたは過去に悪質案件として大炎上した運営元の副業に挑戦したいですか?

回避するのが賢明かと思います。

追記【22/04】

今月(22/04)リリースした「ランサー」という写真を撮るだけで稼げると宣伝する副業をご存じでしょうか?

実は、この「ランサー」のランディングページが、UP(アップ)のものとそっくりでしたのでご報告します。

運営元の会社名こそ違いますが、同じグループや系列会社が運営している可能性があります。

新規案件の「ランサー」もビジネスモデルの説明がなく、怪しい副業でしたので、UP(アップ)への理解を深めるためにも、こちらの検証記事も合わせてお読みください!

類似案件UP(アップ)の検証記事

■株式会社テックのアップ(UP)を検証したまとめ

POINT

・運営元が過去アプリオ大炎上
・高額なバックエンドプランの存在
・返金対応不可
・ネット上に喜びの声が皆無

アップ(UP)の危険要素は多すぎますね。

冷静に考えれば、写真を送るだけで簡単に稼げるわけないですよね。
本当ならばそれこそプロのカメラマンが大激怒しますって…。

写真を撮るというカンタンそうな謳い文句に乗らずにしっかりと自分に合った副業を選んでください。

副業初心者の方はランキング一覧をご参考ください!

2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ

当サイトを閲覧されているということは、少なからずスマホ副業やネットビジネスに興味がある方かと思います。

サイト管理人の私自身、様々な副業案件に手を出し早4年が経過しますが初期の頃は失敗の連続でした。

みなさまには私と同じ苦い経験をしてほしくないので、検証記事を発信しています。

・本当に稼げる案件が知りたい!
・今の副業で困っていることがある!
・本業を支える収入の柱を増やしたい!

等々なにかあれば当ランキングを逐一チェックしてください。

きっとあなたに合う副業が見つかるはずです。

※ネットビジネスのメリットはレビューや検証結果を調査したうえでスタートすることが出来る点です。

少しでもネットビジネスへの理解が深まり、優良案件に巡り合えるように今後も検証結果を伝えていきますので応援よろしくおねがいします。