検証結果

株式会社ワールドペイメントサービス|スタンプ(STAMP)の仕事内容が判明!稼げない怪しいスマホ副業

口コミ評価
★★☆☆☆
信頼度
★☆☆☆☆
サービス内容
★★☆☆☆
料金
★☆☆☆☆
サポート力
★★☆☆☆
  • 人気注目度

    ★★☆☆☆

  • 総合得点

    ★☆☆☆☆

    10Pt / 30Pt

2022年4月9日

当サイト「副業研究所」では初心者でも取り組みやすい副業をランキング形式でご紹介います。

ランキング上位のものは私自身実践中のものもありますので生の声がお届けできるかと思います。 どんどん副業ライフに役立つ情報を発信していきますね。

stamp-fukugyo

【本日の検証対象はスタンプ(STAMP)というスマホ副業です】

LINEを日常から使用している方ならだれでも稼げそうな内容です。

しかも送信数が増えれば収益もUPするようなのでスキマ時間でも取り組めそうですが。

【結論】スタンプ(STAMP)は怪しい副業詐欺です!!

私はこの5年間で100案件以上の副業オファーを検証してきています。

当記事では上記の結論と判定した理由を解説していきますので、スタンプ(STAMP)に取り組むか迷っている方は参考にしてくださいね。

少しでも優良副業を見つける手助けができれば幸いです。

2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ

スタンプ(STAMP)の概要

株式会社ワールドペイメントサービスのスタンプ(STAMP)とは?

スタンプ(STAMP)概要

■隙間時間がお金に!?

■LINEスタンプ送信数に応じて報酬が発生!

■返金保証制度&アンケートに答えて3000円分クーポンGET!!

「1日最大20万円GET!!」

「スタンプを送れば送るほど報酬UP!!」

今回のスタンプ(STAMP)はこのようなキャッチコピーで注目を集めているスマホ副業です。

LINEのスタンプを送るだけで稼げるのであれば是非挑戦してみたい副業です。

すぐにでも参加をしたいところですが、まずは安全性や収益性を確認してからにしましょう。

独自の視点で判明したスタンプ(STAMP)の実態をお伝えしていきます!!

所長

LINEスタンプの送信数に応じて収益が発生するようです!

つむぎ

返金保証制度があるのは初心者でも安心ね♪

スタンプ(STAMP)の公式Lineに参加してみた

まずはスタンプ(STAMP)の参加方法ですね。

考察ばかりしていても意味がないので、スタンプ(STAMP)の公式lineを友達追加してみました。

私の場合は、副業案内人「ゆか」さんという方に紹介していただきました。

4/8現在のゆかさんのLINE

【追記4/8】

副業案内人の「ゆか」さんがLINE社からアカウント凍結をされたようです。

先月まで1000人近く友だちがいたはずですが、現在(4/8)確認すると友だち数「6人」でした。

日常生活でLINEアカウントが使えなくなることなどまずないですよね汗

彼女が紹介した副業先【スタンプ(STAMP)を含め】で悪質案件ということが発覚し、多くの通報によりアカウント停止された可能性があります。

スタンプ(STAMP)もろとも、彼女自体が危険人物の可能性があるので要注意です。

スタンプ(STAMP)の初期費用は2800円

ランディングページを読み進めるとスタンプ(STAMP)に登録するのは無料とのこと。

かとおもいきや、実は無料なのは公式LINE登録だけのようです。

お仕事をスタートするには2800円の費用がかかるようですね。

私自身、もちろん無料でマニュアルを提供してもらいスタートできるとは思っていませんでした。

ですが、わざわざ参加者が無料と勘違いするような言い回しあたりが腑に落ちませんね・・・

マニュアルに2800円を支払う価値があるか引き続き検証していきます。

スタンプ(STAMP)の作業内容とは?

stamp-fukugyo

副業紹介人の「ゆか」さんのメッセージからランディングページまで「LINEでスタンプを送るだけ」とアナウンスされるだけで、一切仕事内容がわかりません。

どのスタンプをだれに何のために送るのか、まったくわかりませんよね?

気になりましたので調査しましたがなぜかまったく情報がヒットしません!

これでは副業詐欺または話題になるほど稼げないのどちらでは?と悪い方向へ想像してしまいますよね。

少しだけこのあと説明する特商法にビジネスモデルの手がかりがあったので解説をつづけます。

とにかくビジネスモデルが明確になるまで手を出すべきではないでしょう。

特定商取引法から仕事内容を読み解く

特定商取引法に基づく表記とは?

 特定商取引法に基づく表記

事業者名株式会社ワールドペイメントサービス
運営責任者奥山 康介
住所〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-31-16 東商ビル3 203
電話番号03-6327-2734
メールアドレスinfo@stwpmps.com
対応時間平日:10:00~19:00
土曜:10:00~18:00
休業日 : 日曜・祝日
販売価格販売ページをご参照下さい。
引用元:スタンプ(STAMP)ランディングページ

こちらがランディングページに表記されているスタンプ(STAMP)の特商法です。

表記に抜けがなくしっかりと記載されていますのでこの点は高評価です。

令和に入り特にスマホ副業は、会社なら記載するべき特商法に抜けがあるケースが増えてきています。

何かトラブルが発生した際に問い合わせ先すらわからない・・・

このような事態に陥らないように自分が取り組んでいる副業の特商法には目を通すようにしましょう。

※特定商取引に関する法律は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。 略称は「特定商取引法」「特商法」

株式会社ワールドペイメントサービスの住所を検証してみた

株式会社ワールドペイメントサービスの所在地

〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-31-16 東商ビル3 203

スタンプ(STAMP)の特商法には運営元の住所が記載されていたので、Googleで検索しました。

この建物がスタンプ(STAMP)の運営元【株式会社ワールドペイメントサービス】が入居しているビルです。

しっかりと特商法をチェックすると、返金保証やトラブルには一切対応しないと明記されていたので、スタンプ(STAMP)に取り組む際は自己責任でおねがいします。

返金保証は実質なし!?

スタンプ(STAMP)のランディングページでは、「特別キャンペーンとして返金保証制度」が設けられております。ところがまったくその制度が適用されない証拠を発見したので暴露します。

スタンプ(STAMP)の運営元である「株式会社ワールドペイメントサービス」の特商法です。

まずは赤線部分をチェックしてください。

ランディングページ上では堂々と返金保証をうたっていましたよね?

ところが、特商法では一切返金に応じる気がない文言が記載されています。

法律上、特商法の記載が優先されるので、ランディングページは建前だということが読み取れます。

ちなみに、唯一の返金対象パターンは、収益が1円未満の方(1日3時間、30日以上の作業)にのみ対応されるようですね。真面目に取り組み収益が100円しか発生しなくても返金は適応されません。

つむぎ

これではもはや副業ではなく本業ですね!

さらに赤枠の「投稿記事の内容」という部分に注目してください!

小さく一文「投稿記事」という書かれています。

所長

スタンプと記事では難易度が違いすぎますよ!

どうやらスタンプ(STAMP)に参加すると、ブログ運営をさせられるのではないでしょうか?

それなら1日3時間以上の作業も納得がいきます。

どちらにせよ、「ランディングページのスタンプ送信だけ」と特商法での記載内容がかけ離れすぎていますので、危険です。

安易にスタンプを送るだけで収益発生は嘘でしょう。

副業初心者は特に安易に参加をしてはいけませんね。

スタンプ(STAMP)はフリックワークの焼き増し案件!?

みなさんは「フリックワーク」という副業をご存じでしょうか?

スタンプ(STAMP)の運営元「株式会社ワールドペイメントサービス」が過去に運営していたスマホ副業です。

実は、このフリックワーク副業は半年ほど前に炎上していた案件でして、いまもなおGoogle検索では副業詐欺であると各検証サイト様が警報をならしています。

ランディングページも非常に似たつくりです。

今回検証しているスタンプ(STAMP)は、フリックワークの使いまわしである可能性が高いですね。

過去に炎上した副業にそっくりなオファーにあなたは参加したいですか?

(STAMP)の口コミ・評判を調査してみた

ランディングページの口コミは低レベルな自作自演!?

Google検索やSNS、匿名掲示板などさまざまなところでスタンプ(STAMP)の口コミ・評判を調査してきました。

残念ながら、「稼げた!!」「初心者でも簡単!」などの満足度の高い口コミを発見できませんでした。

ちなみに上記の画像はスタンプ(STAMP)のスタートアナウンスを受けているときに届いたものです。

ちなみに焼き増しの元の「フリックワーク」の案内でも完全に同じものが送られてきました(笑)

さて、この口コミ掲示板の画像・・・どこから指摘していきましょうか。

まずLINEグループではあるはずの右上の電話マークやメニューマークがないです。

これだけで手作りの自作画像ということが判明します。

しかも発言者6人、すべてトップ画像が設定されていません。さすがにツメが甘すぎます。

まれにトップ画像を設定していない方もいますが、全員というのは不自然すぎますよね。

こんなフェイク画像で参加者の印象を操作できるとでも思っているのでしょうか?

フリックワークでは、公式LINEよりこの画像が送られてきましたが、今回は副業案内人「ゆか」さんから送られてきたので、どうやら彼女もグルとみて間違いないでしょう。

スタンプ(STAMP)の検証結果|詐欺副業だと判明!!

スタンプ(STAMP)の怪しいPOINT

×ビジネスモデルの明記なし(ブログの運営!?)

×ネット上に稼げた声見当たらず

×返金保証の対応ハードルが高すぎる

×過去に炎上したフリックワークの焼き増し案件!?

【結論】スタンプ(STAMP)は、稼げない詐欺副業とジャッジ!

「LINEでスタンプを送信するだけ」と初心者が飛びついてしまいそうな文言で集客をおこなっていました。

ところが検証を進めていくうちに数えきれないほど、怪しい点を発見!

そのため、無理に参加する副業ではないかと思います。

スタンプを送ると思いきや、毎日ブログの作成作業をしなくてはいけないかもしれません。

参加してトラブルに巻き込まれてもかまわないという人以外は、スルーするべきスマホ副業ですね。

当記事を閲覧いただいた方は、スマホ副業に興味があり当サイトを訪れてくれたのでしょう。

サイト管理人の私は、過去様々な副業に手を出しては失敗を繰り返し今にいたります。
副業生活が4年経過したいま、過去の経験を元に検証情報を発信していきます。

みなさまには私と同じ苦い経験をしてほしくありません!

・本当に稼げる副業案件が知りたい!
・参加中の副業で困っていることがある!
・本業を支える収入の柱を増やしたい!

まずは定期的に当サイトのランキング一覧をチェックしてください。

初心者の方でも取り組みやすい副業を取り上げてます!

きっとあなたに合う副業が見つかるはずです。

※ネットビジネスのメリットはレビューや検証結果を調査したうえでスタートすることが出来る点です。

少しでも副業情報に理解が深まり、優良案件に巡り合えるように今後も検証結果を伝えていきます。

応援よろしくおねがいします。

2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ