検証結果
COS(シーオーエス)は副業投資詐欺か?特商法の記載すらない怪しいアプリの実態に迫る!
こんにちは!副業研究所管理人です!
私は副業のすばらしさをお伝えしています。
当サイト「副業研究所」では初心者でも取り組みやすい副業をランキング形式でご紹介。
ランキング上位のものは私自身実践中のものもありますので生の声がお届けできるかと思います。
どんどん副業ライフに役立つ情報を発信していきますね。

本日の検証対象はCOS(シーオーエス)です。
ご存じない方も多いでしょうが、8月からいきなり副業紹介LINEやインスタグラマーが積極的にアナウンスを開始した新規副業アプリです。
世界コンテスト1位という肩書きがあるようですので、今後話題になっていく可能性があるでしょう。
ですが、近頃はアプリを使用した副業が急増している一方で、中には怪しいものが多数含まれているのも事実。正しい知識がない方は思いもせぬトラブルに巻き込まれてしまうかも。
副業検証歴5年の当サイト管理人が、責任をもって安全性や収益の仕組みの部分を重点的にチェックし、本当におすすめできるオファーなのか徹底解剖していきます。
【検証結果】
COS(シーオーエス)は、投資副業詐欺の可能性大!安易に参加してはいけません。
世界コンテスト1位を獲得したという事前情報がありましたので、期待を膨らませながら検証を行いました。
ですが、残念ながらみなさまには間違ってもおすすめすることができない怪しいアプリであるという結論に…。
なぜこんなにすごそうなアプリが怪しいのか気になるかたは、根拠をポイントごとに解説していますので是非当記事を閲覧してください。
2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ
目次
COS(シーオーエス)とは?
COS(シーオーエス)の概要

<<COSの仕組み>>
引用:COS公式ラインより
・あらゆる副業の良いところだけを結集
・蓄積ノウハウと最先端ITで自動収益化を実現 <<COSの特徴>>
・「即金性」「安定性」「将来性」をスマホ1台の初期設定で実現
・必要な作業は、アプリと口座の設定だけ ・経験、年齢、スキルなどは一切不問で収益獲得が可能
COS(シーオーエス)の案内には、このような夢のようなアプリという説明がありました。
ですが、「どんなアプリなのか?」・「どうやって稼ぐのか?」というユーザーが一番気になる部分については一切解説がありません。
この時点で「何か怪しいアプリなのでは?」「本当に稼げるの?」と疑心暗鬼になっている方も多いですよね。副業へのリテラシーが高まりだした令和では、取り組む前の段階から調査を行い本当に稼げる副業なのかを正確に選別して取り組む必要があります。
取り組んでから後悔をするのは辛いですからね…。
キャッチコピーやLP(ランディングページ)を見ただけではわからない部分を一歩踏み込んで検証していきましょう。まずは、誘導されるCOS(シーオーエス)の公式Lineの追加をしてみます。
公式COS案内窓口を友達追加

こちらがCOS(シーオーエス)の公式lineですね。この夏リリースされたばかりにも関わらず、2022年8月現在の友だち追加人数は125人でした。
大々的に宣伝を行い集客に力を入れている様子ですので、すぐに1000人以上の参加希望者を超えてくると予想できます。ですが、友だち数がイコールその副業のおすすめ度に直結するわけではない点に注意です。
では、この公式ラインではどのような案内が届くのかについて着目していきましょう。
初期費用が2,000円必要

どうやらCOS(シーオーエス)にチャレンジするためには「申し込み料金」として2,000円の初期費用が必要だということが判明しました。
ここで注意なのがこれはアプリの料金ではなさそう!という点です。
みなさまは普段有料アプリをダウンロードする際は、アンドロイドならば「Googleプレイストア」、iPhoneなら「Appストア」で決済を行いアプリをダウンロードしますよね?
ですが、この記載は「申し込み料金」と記載されているので、もしかしたらアプリのダウンロード代金は別途必要になるかもしれませんね。
そしてもう一つ注意点があります。
申し込み料金の請求をしてくるにもかかわらず、肝心のアプリの説明が一切ありません。
公式ラインやLPに「自動収益」という単語が使われていたので投資案件の可能性は高そうですが不明です。
「どのようなアプリなのか?」、「ビジネスモデルは?」といった参加を検討するうえで必要不可欠な情報の開示が一切ありません。
あなたは、「すごいアプリですよ!」と抽象的におススメされただけでお金を支払えますか?
どうしても気になるかたは、ネットやSNSにCOSアプリを使用したレビューが増えてきてから判断することをお勧めします。
(余談ですが現段階では、一切COSを使用して稼げたという喜びの声は発見できておりません)
安全面を調査
特商法・プライバシーポリシーを検証

COS(シーオーエス)のLP最下部をチェックすると、
・「特定商取引法に基づく表記」
・利用規約
・プライバシーポリシー
これらが3点の設置を確認できました。とくに特商法は会社情報など運営元が消費者に対して表示しなければいけない法律です。
ところがなぜか3項目すべてクリックできないようになっていました。
リリースしたばかりだから設置していない、という言い訳は通じませんよね?
ビジネスモデルもアプリの内容も不明な時点で充分怪しいのにも関わらず、運営元の会社情報すら表記していない不誠実さに呆れてしまいました。
運営元の会社かわからないということは、トラブルが生じても問い合わせすることすら困難。そのようなリスクがあることを理解しましょう。
特商法のチェックの重要性については別記事で詳しく解説していますので合わせてお読みください。
スマホ副業の特定商取引法に基づく表記の記載を確認する理由とは!?
OMEアプリ世界コンテスト1位ってホント?


一番目立つポイントごとに、COS(シーオーエス)が、世界コンテスト1位を受賞と掲げられています。
世界1位ということは非常に名誉なことですよね。では、いったいなんのコンテストなのでしょうか?
私の勉強不足かもしれませんが、「OMEアプリ世界コンテスト」を知りませんでした。
理解を深めるためにグーグル先生で検索してみました。

こちらが検索画像です。
ここまでの調査でいいかげんなアプリだと気が付いていましたが、さすがにこれはいけません(笑)
「OMEアプリ世界コンテスト」という大会が過去に開催された形跡は一切ありません。さらには、関連性があるような情報すらヒットしません。
これは優秀なアプリとイメージづけるために運営元が捏造した、架空の世界コンテストと考察できます。
可能性は超低いですが、世界大会と名がつくものの、グーグル検索に痕跡すらヒットしないニッチな超小規模コンテストがあったのかもしれませんが…(笑)
コンテスト自体が実在しないと考えるのが自然でしょう…呆れてしまいます。
偽りのコンテストをでっちあげてまで、アプリをいいものに見せようとする手法はユーザーを騙す行為以外の何物でもありません。
管理人のCOSアプリへの信頼度は一気に0になりました。
COSの調査結果まとめ

✖LPで大々的に掲げている1位を獲得した世界コンテスト自体が存在しない
✖明確なビジネスモデルの説明がない
✖特定商取引法に基づく表記、プライバシーポリシーの設置がない
✖申し込み時以外にも費用がかかる可能性あり
【総評】
COS(シーオーエス)は重要なポイントの解説をせずに初期費用を求めるだけの怪しいアプリ副業です!
絶対に手を出してはいけません!!
世界コンテスト1位という触れ込みのため期待値の高いアプリ副業でしたが、実は、そんなコンテストは存在せず、特商法の記載すらない怪しいMAXのアプリであると判明。
LPのぱっと見の印象で飛びつくことはやめてください。
ここまで胡散臭いアプリですので、月日が経過したところでネット上に、満足度の高い声が投稿されることはないでしょうが、気になっている方も様子見が賢明でしょう。
本日の検証は以上とします。
副業への知識がない初心者の方は当サイトでおススメ副業をランキング形式でまとめてます。
管理人が実践検証している案件もありますので是非参考にしてください。