検証結果
株式会社エスケイ|日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の副業作業はせどり!詐欺案件リアル(real)の焼き増し?

みなさんこんにちは!
副業研究所管理人です。
みなさんは日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)という今年6月にリリースされた副業をご存じでしょうか?
・日給30万!!
・月収300万可能!!
このような現実味が無い疑わしいキャッチコピーを掲げているLPは多いですよね。調査対象の日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)は、現実的なキャッチコピーを掲げていますので、逆に興味を持っている方も多いでしょう。
7月現在では、まだ二次モニターの段階のようですが、かなり広告には力をいれて宣伝しているので本リリース前に先行調査を行っていきます。
運営元が、本リリース前に商品やサービスを利用した感想を知りたいときに行われる先行募集のこと。
本リリースに向けた準備段階のモニター募集のようですが、現時点で読み取れるポイントごとに良し悪しは判断できるでしょう。
1つ1つ安全性や収益性の観点に着目してチェックしていきます。
※副業初心者の方や自分に向いている副業がわからない方は、当サイトで視覚的に選択しやすいようおすすめランキングを日々更新していますので参考にしてくださいね。
目次
日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の公式LINEを友だち追加してみた
日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の参加方法

こちらが日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の公式LINEです。
現段階(7月)では追加友だち数は、まだ100人ほどと参加希望者は少数のようです。ですが、管理人が確認したところ、多数の副業案内LINEアカウントが力をいれて宣伝をしている様子でした。
そのため、友だち数は増加していくことが見込めます。
宣言どおりに、手堅く日給1万円を稼ぐことができるのであれば、今後は注目を浴びる副業になっていくかもしれませんね。ですが、近頃は詐欺まがいの副業も急増しているため慎重に参加するべきかを判断していきます。
それでは案内されるLINEの内容から精査していきましょう。
【公式LINEより届くアンケート内容】

公式LINEに参加すると、このような簡易的なアンケートが届きます。
正直ありきたりなアンケートでしたが、しっかりと回答をしてみました。
自動応答なのでしょうか?
すぐに追加の案内メッセージは送られてきましたが、アンケートの回答に対する診断結果などが届くことはありませんでした。
どのような目的でこのアンケートを実施しているのかは結局わからずじまいでしたね。
その後、いきなり前触れもなくいきなり初期費用の案内が届きました。
初期費用は2500円と判明!

アンケート結果などには一切触れずに、初期費用の支払いを求められましたので親切な案内には程遠いように思えますね。もちろんビジネスモデルなどの説明も一切ありません。
ところでモニター募集というのは、顧客満足度を調査するためにユーザーにお試しで利用してもらう制度なのに初期費用の支払いを求める点ですでに違和感が…。
気を取り直して初期費用の案内をチェックしていきましょう。
レビュー投稿をすると、アマゾンギフト券のプレゼントなどの盛りだくさんの内容に見えます。ですが、どのように収益をあげていくのかも、お仕事内容も不明ですので、もちろんなんのレビューをさせられるのかもわかりませんよね。
パット見は充実した内容に見えますが、結局費用を支払うまで何もわからないということですね。
初期費用がリーズナブルな点はありがたいですが、どのように収益をあげるかも謎のまま初期費用を支払うのは抵抗を感じますので、アマギフを無しにして初期費用を無料にしてほしいですよね(笑)
初期費用の金額設定は、本来19,800円かかるところ現在は、「返金保証&収入保障」つきで事務手数料2,500円のみで参加可能とのこと。
ですが、ここにもまた危険な落とし穴がありました。
後半に再度触れますが、「返金保証&収入保障」には重大な落とし穴が隠れていることが判明しています。
余談ではありますが、この案内を受けたあとにネットやSNSで調査してみると、参加後にアマギフを5万円分もらえたというリアルな投稿や口コミを見つけることはできませんでした。
副業リテラシーが低い人は、「お手頃な価格帯+アマギフプレゼント」と記載されていてはすぐに飛びついてしまう方もいるでしょう。
近頃の副業は、収益の仕組みを公開せずに初期費用を求めるケースがほとんどです。
もちろん、稼ぎ方のロジックなどを明かす必要はないかと思いますが、ある程度のお仕事のカテゴリーだけでもユーザーには伝えることが運営元の義務です。
かなり不親切な案内方法ですので、こういったケースはより慎重に検証する必要があります。
アマギフもどうやらもらえそうにはないので、収益をあげることができないと泣き寝入りする可能性があることは肝に銘じておきましょう。
特商法とプライバシーポリシーを検証

・各項目に記載不備が存在するか
・会社の設立情報
・会社情報下部に記載されている長文にも目を通す
事業者 | 株式会社エスケイ |
責任者 | 澤田太祐 |
所在地 | 東京都台東区上野6-8-19 |
電話番号 | 03-4533-0472 |
info@esukei.ink |
こちらが日給1万円報酬チャレンジのLP最下部に設置されていた特定商取引法に基づく表記です。
最低限記載するべき項目は確認することができました。
ですが、ここで当記事でみなさまにお伝えしたい最重要ポイントがあります。
それは事業者の部分である運営元が「株式会社エスケイ」となっていることです。
過去に炎上しているせどり副業「リアル」と運営元が同じ!?

日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の特商法を検証していくと、記載の漏れなどがないので好印象でした。
ところが運営元が悪名高い株式会社エスケイと表記されていました。
いきなり危険信号ですね。
運営元が株式会社エスケイといわれてもピンとこない方は多いでしょう。
「リアル(real)」という副業は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
このリアルは、半年から1年ほど前にかなり認知度の高いスマホ副業でしたが、その一方で詐欺まがいな内容により、被害者が多数生み出されてしまったオファーでもあります。
リアルは現在募集自体は停止しているようですが、Google検索をしてみるとこのように大量の注意喚起を促す検証記事がヒットします。

当然ながら、管理人も「リアル」については過去に検証しており、怪しい副業であるとジャッジしております。
副業名やLP自体は変わっても、運営元が同じということなので、日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)も大炎上したリアルとほぼ中身が同じの焼き増し案件の可能性特大です!
ちなみにリアルのビジネスモデルはせどり(転売)です。
リアルの悪評が広がりすぎたことにより、売り上げが減少したのでしょう。そのため今後は日給1万円報酬チャレンジで集客していくことにし案件名だけ変更したと管理人は考察しています。
こういった背景によりとてもじゃありませんが、初期費用をなんの根拠もなく支払うことはできません。
もちろん日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)は、リリースしたばかり。
ましてやモニター募集の段階ですので現段階ではネット上にリアルな体験談は皆無です。ですが、中身はリアルと同一と思われますので、参加を検討中の方はリアルの過去の体験談を自身でチェックしてみることをおすすめします。
参加してみたいという気持ちはどこかに消えるでしょう(笑)
作業内容はせどり!?

日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)は、初期費用の支払いを求めている段階にも関わらず、ビジネスモデル(お仕事内容)や収益の仕組みなどを一切公開していません。
そのため、興味はあるけど参加をためらっていたひとも一定数いるでしょう。
当サイトでは有志の情報提供もあり、作業内容が判明しましたのでお伝えしていきます。
日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の作業内容はせどり(転売)です!!
先述した運営元が株式会社エスケイだったことから、リアルの焼き増し案件の可能性が高いとにらんでいましたが、やはりリアルと同じせどりで収益を上げていくようです。
せどりとは別名転売です。仕入れた商品を、仕入れ額より高い金額で販売して収益をあげるビジネスモデルです。
せどりとは別名転売です。
誰もが一度は耳にしたこともある馴染みの深い副業の1つでしょう。
メルカリやヤフオクで一度は転売を試みたかたも多いのではないでしょうか?
ですが、現在ではせどり(転売)の分野も下火です。ネット上では「転売ヤー」という単語が蔓延しています。
コロナ初期には「マスク転売」、現在では「PS5転売」などトレンドですね。
ですが大企業などは転売対策をとることも珍しくないほど転売ヤーは目の敵にされています。
現に任天堂switchの転売対策を天下の任天堂が行ったりと転売で収益を上げることに対してのリスクは年々高まっています。
もちろん法に触れているわけではないので、その点は問題ないのですが、参入障壁の低さゆえにすでにレッドオーシャン。
また、近頃は怪しい副業に参加してしまい、無在庫販売のやり方をレクチャーされたという情報提供が有志の方たちからも多数寄せられています。
高額な費用を求められたうえで、時代遅れの転売ノウハウを渡されて終わり!というひどい話もあるとか…。
販売業界最大手のAmazonも無在庫販売の対策は近頃強化しているようです。
販売元が商品の在庫をもっていない状態や在庫管理をしていない状態で商品を販売している状況
今回の日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)も参加したあとで、ビジネスモデルはせどり(転売)であり、さらにはグレーゾーンの無在庫販売のノウハウだけ教えられるかもしれませんよ。
返金保証&収入保証はウソ!?

日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)の初期費用案内を今一度チェックしてみましょう。
赤枠で大きく
返金保証&収入保証
と謳われています。スマホ副業に初めて挑戦する方には心強い文言です。
すでにモニター参加されているかたの中にはこの案内をみて背中を押されたかたもいることでしょう。
ですが、これにもまた重大な落とし穴が隠されていました。
こちらの画像を確認してみてください。

初期費用の案内よりさらに下部に特定商取引法に基づく表記が設置されています。
目が痛くなるほどに小さな注意書きの中に返金についての記載がありました。
運営元の株式会社エスケイは、返金をする気がないとしっかりと記載しています。
180度違った説明が同じランディングページ内でされていることに驚きを隠せません。
消費者が注目する初期費用の案内部分では返金保証を宣伝。その一方で法律が適用される特商法の記載内では目立たないように返金に応じる気がないことを主張しています。
ここまで悪質な手法がまかり通ってよいのでしょうか?
私は弁護士ではありませんので、正確なことはわかりません。
ですが、当サイトに訪れていただいている方にだけでも特商法の重要さを今一度理解していただきたいものです。
このように、一度参加したあとは、いかなる理由であろうと返金に応じてもらえることはないでしょう。
検証結果まとめ

・せどり案件のためリスクあり(無在庫販売のノウハウの可能性あり)
・レビュー投稿によるアマギフのプレゼントは期待できない
・過去に炎上したリアル(real)の焼き増し案件
本日は株式会社エスケイが提供する日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)というスマホ副業を本リリース前ではありますが、ポイントをしぼって検証してみました。
【検証結果】日給1万円報酬チャレンジ(報チャ)に参加してはいけません。過去に大炎上しているリアル(real)の焼き増し案件の可能性大!!
今回の調査で、多数の被害報告が寄せられているリアル(real)を運営していた株式会社エスケイの新規オファーと判明。
多くの被害者を生み出した会社が運営している副業です。参加意欲を促すための撒き餌であるアマギフプレゼントも実際ウソでした。
モニター募集の段階ですので時期尚早ではありますが、満足度の高い実践者の声も見つかりません。
あえて、星の数ほど存在する副業の中から日給1万円報酬チャレンジを選択する必要はないでしょう。
どうしてもやってみたいというかたは、衝動的に参加せず、もう少しネットやSNS上に体験談が上がってからにしましょうね。
みなさまが出会えてよかったと思える副業を見つける手助けをできるよう今後も検証をしていきます。
応援のほどよろしくお願いします。
2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ
2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ
どの副業に取り組むべきかわからない方は、この5年間検証した管理人が自信をもっておすすめできる副業を見やすくランキング形式でご紹介しているのでよければ参考にしてみてください。