検証結果

【詐欺】らくらくスマホアプリ オートキャッシュ(AUTOCASH)は投資?自称人気NO1副業の危険性に迫る!!

口コミ評価
★★★☆☆
信頼度
★★☆☆☆
サービス内容
★★★☆☆
料金
★★☆☆☆
サポート力
★★★☆☆
  • 人気注目度

    ★★★☆☆

  • 総合得点

    ★★★☆☆

    16Pt / 30Pt

みなさんこんにちは!

副業研究所管理人です。

みなさまは素晴らしい副業ライフを過ごしていますでしょうか??

今回もみなさまに有益な副業情報をお届けしていきますね。

本日の検証対象はアプリマーケット合同会社が提供する「オートキャッシュ(AUTOCASH)」という副業オファーです。ポップなランディングページのため気軽に参加してしまう方も多いでしょうが、まずは一度冷静になってください。

副業初心者が気軽に参加したくなるようなオファーこそ慎重に検証しなければいけません。

「ほったらかしで簡単!」

「らくらく自動収益!」

「始めた日から月5万円~70万円以上も狙える!」

誰でも簡単に稼げそうな雰囲気が出ていますが、多数の副業を検証している管理人からすると、かなり無理があるキャッチコピーのように感じます。

副業への知識が浅い方を中心に集客しているようですが、果たして誇大広告にあたらないのかポイントごとにチェックしていきましょう。

先に結論を述べてしまうと、オートキャッシュ(AUTOCASH)は詐欺まがいの怪しい投資系副業であると判明しました。

検証を進めると、お仕事内容は投資でした。となると、納得いく収益を得るにはある程度の運用資金が必要であすよね。いち早く参加希望者が確認するランディングページでは、「だれでも簡単」という甘い謳い文句で集客をしている傍らあえて投資を意図的に隠している点には不信感がぬぐい切れません。

当記事では、このような結論に至った理由をポイントごとに掘り下げて検証しています。

参加を検討中の方や、すでに実践している方も最後まで引き続き当記事を閲覧し理解を深めてください。

当サイト「副業研究所」では、初心者でも気軽に始めやすい副業案件をランキング形式で紹介しています。

世の中には、数多の副業が存在し、どれを選んでよいか迷っているかたは是非参考にしてみてください。

2022年度ナンバーワンオススメ副業の検証記事へ

オートキャッシュ(AUTOCASH)とは

オートキャッシュとは

・ほったらかしのらくらく収益!

・やればやあるほど増えやすい仕組み!

・はじめた日から3万円以上も狙える!

まずは、オートキャッシュ(AUTOCASH)というのはどのような副業なのかをチェックしてみましょう。

指定のアプリを利用することにより、だれでも簡単に収益をあげることができるようです。

このような稼ぎ方ができれば素晴らしい副業ですが、本当に稼げるのかは正直疑問です。また詐欺まがいの副業も最近は増加しているので安全性の面も気になりますよね。
この疑問点に関しては、後程検証しています。

公式LINEに登録してみた

オートキャッシュ(AUTOCASH)への参加LINE

こちらがオートキャッシュ(AUTOCASH)への参加誘導をしている公式LINEですね。

まだリリース開始2か月ほどのようですが、すでに参加希望の友だち数は8000人超えとかなり集客に力をいれているですね。

ですが、この段階ではお仕事内容どころか、肝心のオートキャッシュ(AUTOCASH)という副業名すら登場しません。

挙句の果てには、友だち追加後すぐに、をすると同様の「らくらくスマホアプリ」の2アカウント目のLINE追加を促されます。

これは管理人の推測ですが、近年LINE社では通報が多いLINEアカウントが定期的にBAN(利用停止)されているようです。

そういった対策のため二重登録をさせているのでしょう。つまりは最初から通報されることが前提にあるとも読み取れます。

この時点で怪しさ満載ですね。

さて、2度友だち追加をさせられてようやく公式のランディングページに到達することができました。

スタートするには初期費用が必要!?

オートキャッシュ(AUTOCASH)のお仕事を開始するのはどうやら初期費用が必要であることが判明しました。

「初期費用は1,980円」だそうです。

これは良心的な金額ではないでしょうか?

副業への知識がない方は気軽に購入してしまいそうな価格帯設定ですね。

ですが一つの疑問が…。

ちなみに提供数は「100セット限り」のようです。

アプリにセット上限などあるのでしょうか?

公式LINEへの追加は8000人以上の確認が取れています。であれば、すでに100セット程度は即完売されていると思われますが、いまもなおガンガン販売されております。

要するに、100セットという数字はダミーであり、実際には限りがないのでしょう。このように限定感を演出することにより、消費者の購買意欲をむりやり刺激している可能性がありますので、購入する際は一度冷静になる必要がありそうですね。

2022年11月現在は、まだ管理人の元に限定100セットが売り切れていたという報告が届いていません。

今後ネット上には、参加者のレビューが投稿されるかと思いますのでそれを踏まえてからでも遅くはないでしょうか。

作業内容は投資?FX?

ここまでオートキャッシュ(AUTOCASH)に登録をして考察を進めてきましたが、みなさまの関心は結局お仕事内容はなに?といった部分ですよね。

参加の入り口である「らくらくスマホアプリ」の公式LINEでも、追加後のオートキャッシュの公式LINEでも参加費用を支払うまで一切内容は不明のままです。

そのため次に、公式ランディングページの最下部に設置されている特定商取引法に関する表記を確認してみました。ここでは唯一、法律に乗っ取り正しく表記しなくてはいけません。すなわちランディングページに記載されている誇大表現を鵜呑みにするのではなくこちらをチェックすることが重要です。

お仕事内容を示唆する部分に赤線をいれました。

ランディングページでは見かけることがなかった「投資」、「バックテスト」という単語がでていました。

オートキャッシュ(AUTOCASH)は投資系副業であることが確定ですね。

バックテストとは

FX用語であり、システムトレード(売買ルール)の有効性を検証する際に、過去のデータを用いて、一定期間にどの程度のパフォーマンスが得られたかをシミュレーションすることです。

 返金保証はウソ!?

こちらが特商法に記載されている返金保証に対する記載です。

完全保証とランディングページでは謳っていたのはなんだったのでしょうか?

法律が適用される特商法には本音ががっつり書かれています。

ランディングページに記載されている文言がいかに誇大表現であるかを理解できます。

また先述したとおり仕事内容は投資(FX)と想定されるため、ある程度の知識をもとめられることは容易に予想できます。

それでもなお、オートキャッシュ(AUTOCASH)に参加する方は、投資ですので絶対はありません。自己責任でおねがいします。

運営元を検証する

ランディングページに記載されている運営元をチェック

会社名アプリマーケット合同会社
責任者松本幸市
所在地〒164-0011
東京都中野区中央1-2-2-507
電話番号03-6822-8948
03-4400-6292
メールstart@rakuraku-app.com
設立令和3年8月10日
法人番号7011203003609
事業内容アプリ企画制作販売・WEBマーケティングなど
特定証取引法より抜粋

副業商材に詳しい方なら「アプリマーケット合同会社」という名前に覚えがある方もいるのではないでしょうか?

実はこの会社は過去に大量の参加者を集めたにも関わらず仕事内容がずさんなため、大炎上をした「マネーメーカー紹介所」の運営元です。

当サイト以外でも多くの副業検証サイト様が「怪しい」「詐欺」と注意喚起しています。

事実このマネーメーカーの公式LINEには当時友だち追加数だけでも数万人いたというのですから、恐ろしいですね。ここまで多くの参加者を抱えたまま危険な風評がネット上にあふれたことにより、風評対策を兼ねて案件名をオートキャッシュ(AUTOCASH)に変更したことが予想されます。

すなわち、変更されたのは案件名だけで肝心の中身は悪質なマネーメーカーのままという危険性が高いため要注意ですね。

どのような場所で運営されているの?

こちらがオートキャッシュ(AUTOCASH)を手掛けているアプリマーケット合同会社の所在地&マンションです。

特商法に運営元住所が記載されていたので、チェックしてみました。

運営しているマンションだけで商材の良し悪しを決めるつもりはありませんが、ずいぶん質素なところで運営されているようですね。

公式LINEだけでもお友達追加数が数千人いるにも関わらず、このような大学生の一人暮らしのようなマンションで本当にサポートが回っているのでしょうか?

だれでも簡単に月収70万円を稼げるアプリを提供しているような会社ならばもう少し、こぎれいなオフィスで運営をしていただかないと、アプリ自体の信憑性も低くなってしまいますよね。

検証結果まとめ

ここまでポイントごとにオートキャッシュ(AUTOCASH)の安全性・収益性を検証してきました。

オートキャッシュ(AUTOCASH)は危険な投資系副業です。気軽に参加するのは控えましょう。

ランディングページ冒頭では、

「ほったらかしで簡単!」

「らくらく自動収益!」

「始めた日から月5万円~70万円以上も狙える!」

このような甘い言葉が並べられていましたが安易に信用するのは辞めたほうが無難でしょう。

最後に注意喚起を含めて危険なポイントを羅列させていただきます。

危険なポイント

・運営元が過去に大規模集客を行い炎上している!

・副業内容は投資である!

・ランディングページに記載されている甘い言葉は誇大表現!

・返金保証は期待できない!

ここまで怪しさ満載の投資案件はありませんよね。

今後、ネット上に多くの被害報告が寄せられることが目に見えています。

安易にオートキャッシュ(AUTOCASH)に参加するのは辞めましょう

本日の検証は以上です。